ホーム » 2019 » 6月

月別アーカイブ: 6月 2019

ZZに見るviの無比性

ZZの話 をするたび、多くの人が「なぜ自分はZZを使わないか」をひどく熱心に語ってくれる。まあ人にはそれぞれ事情があるのだろうから、別に使わないでいるのは自由だと思うし、なんならEmacsを使っていただければよいのではな […]

Continue Reading →

Fluentd/Elasticsearch7/Kibana7でsyslogを管理してみる

Elasticsearchの最新版は7.xであることに、どういうわけか前回の記事を公開してから気づいたので、大慌てで書き直しをした。やっぱり本家のインストールガイドをきちんと読まないといけないよな、ということで改めてFl […]

Continue Reading →

viのZZのこと

実をいうとZZのことは書かないつもりだったのだが、成り行きで書いた方がいい雰囲気になってきたので書くことにした。viに関する記事は2週間ぐらいのうちに別途公開予定なので、本論はそちらで語りたい。今回は完全に脱線だ。 最近 […]

Continue Reading →

Fluentd/Elasticsearch/Kibanaでsyslogを管理してみる

この記事では、Elasticsearch/Kibanaのver5.xをインストールしている。2019年6月時点での最新版 7.1 をインストールしたい方は Fluentd/Elasticsearch7/Kibana7でs […]

Continue Reading →

さくらのクラウドでスタートアップスクリプトを連動・整備する

サーバ作成時の環境整備の手法は数多あるが、個人的には クラシックで 変化が少なく メンテしやすい 方法がいいかな、と思う。そうするとだいたい、バッチをsshで流し込む方法にたどり着く。バッチはエディタで編集するだけなので […]

Continue Reading →