自宅LANを整備する(CentOS8のNAT設定)
自宅のLAN環境は、自慢するほど特別なことはしていない。自分はラックを置いたり、専用線を引いたり、full routeを貰ってBGP運用をしたりはしていないので、そういうネタを書くことはない。本稿はごく普通の自宅LAN環 […]
CentOS8はどれぐらい変わったか(パッケージ編)
初めてのCentOS8のインストールに当たっては、カジュアルにMinimumグループを選んだ。CentOS7の頃は特に問題を感じなかったからだ。もちろんMinimumはあれもこれも入っていないので、追加しなければならない […]
CentOS8 (Minimum) インストールしてとんでもなかったこと一覧
そのうち記事にするが、急いでCentOS8をインストールする用事があったので、リリース直後のCentOS8を物理マシンにセットアップしてみた。するとなんだかいろいろ奇妙なことが起こるので、一覧にしていくことにした。もしか […]
ワイルドカードはいつ開く?
Unixを使っていると、ちょっと不思議に思う瞬間というのがある。たとえばこんなときだ。 このコマンドの意図は明確だ。リモートホストの、ホームディレクトリのとあるディレクトリにあるファイルを全部コピーしたいのだ。だが、これ […]