fail2banでsshスキャン対策を強化する

syslogを集めているKibanaを毎朝眺めているのだが、ときどき多数のログが集中して記録されている山があることに気づいた。システムパフォーマンスには異常が出ていないものの、ある種のDOS攻撃を受けているようだ。

Continue Reading →

fail2banのBanリストを眺めてみる

fail2banを運用しているとBanした、解除したというログがたっぷり溜まることになる。fail2banのお陰でサーバには問題が生じないが、どこからどんな攻撃が来ているのかということに興味が沸いてくる。ということで、I […]

Continue Reading →

ZZに見るviの無比性

ZZの話 をするたび、多くの人が「なぜ自分はZZを使わないか」をひどく熱心に語ってくれる。まあ人にはそれぞれ事情があるのだろうから、別に使わないでいるのは自由だと思うし、なんならEmacsを使っていただければよいのではな […]

Continue Reading →

Fluentd/Elasticsearch7/Kibana7でsyslogを管理してみる

Elasticsearchの最新版は7.xであることに、どういうわけか前回の記事を公開してから気づいたので、大慌てで書き直しをした。やっぱり本家のインストールガイドをきちんと読まないといけないよな、ということで改めてFl […]

Continue Reading →

viのZZのこと

実をいうとZZのことは書かないつもりだったのだが、成り行きで書いた方がいい雰囲気になってきたので書くことにした。viに関する記事は2週間ぐらいのうちに別途公開予定なので、本論はそちらで語りたい。今回は完全に脱線だ。 最近 […]

Continue Reading →