ホーム » 「さくらのクラウド」タグがついた投稿

タグアーカイブ: さくらのクラウド

さくらのクラウド10年間を振り返る

自分には、日常のどうでもいいスナップ写真を撮るという趣味というか癖みたいなものがある。毎日写真を撮っているわけではないのだが、きっと5年後、10年後に見返したら面白いだろうなと思えるときに目立たずサッと写真を撮るようにしている。

写真が気軽なものになったのはデジタルカメラが登場してからだと思う。自分はQV-10は持っていなかったが、CAMEDIAのごく初期の機種を持っていて、それで記録を残していた。そういうわけで20年前のさくらインターネット株式会社のオフィスや社員の様子を写した写真は、ほとんどすべて自分が撮ったものだ。これらは広報や総務に供出していて、イベントで利用されたりすることもある。その後、デジカメは広く普及し、ケイタイでも高画質化が進み、今では誰でも気軽にスナップが撮れるようになった。とはいえ日常を撮る趣味の人はそんなにいない。ということで今でも、社内のイベントの写真は自分で記録するようにしている。

さて、2011年11月15日は石狩データセンターの開所日かつさくらのクラウドサービスの開始日だった。自分は11月初旬からサーバのセットアップのために石狩に詰めていて、11月15日は東京に戻ってサービスローンチを指揮していた。そのデータセンターでの作業の様子は、もちろん写真に撮って残してある。10年後に見たら面白いだろうと思っていたのだ。

[続きを読む]

さくらのクラウドでCentOS8用のスタートアップスクリプトを整備する

さくらのクラウドのCentOS8のアーカイブが正式リリースされた。

これに合わせて、以前からメンテしているセットアップ・バッチをCentOS8に合わせてアップデートしたので紹介する。コードはこちら。

また、CentOS7に関する解説は以前の記事を参照していただければ。

938
[続きを読む]

さくらのクラウドでスタートアップスクリプトを連動・整備する

サーバ作成時の環境整備の手法は数多あるが、個人的には

  • クラシックで
  • 変化が少なく
  • メンテしやすい

方法がいいかな、と思う。そうするとだいたい、バッチをsshで流し込む方法にたどり着く。バッチはエディタで編集するだけなので、変化も少ないしメンテも簡単というわけだ。

922

だがこの方法は一番最初のセットアップの諸々の作業の自動化が難しい。そこで、最近サーバを作るといえばクラウドの仮想サーバばかりなのだし、この自動化機能のひとつである「スタートアップスクリプト」を活用しようと思う。

スタートアップスクリプトの原理は非常に単純だ。コンパネで書いたbashのスクリプトを、サーバ作成時にディスクに書き込んでしまい、起動時に自動実行するというものだ。スクリプトにはうまい仕掛けを施して、最初の一度目だけ実行したら自分を消してしまうようになっている(残すこともできる)。MS-DOS世代にはautoexec.batを連想させる仕組みだ。サーバ起動時に行う決まりきったコマンドラインやバッチ処理なら、スタートアップスクリプトにコマンドを書き連ねるだけで、大抵の作業は完璧にこなせる。詳しいことはオンラインマニュアルをご覧いただきたい。

スタートアップスクリプトの欠点を強いてあげるとすれば、スクリプトの編集をコンパネに任せざるを得ず、バージョン管理などが難しいことだ。だが実はこれは簡単に改善できる。スタートアップスクリプトを「GitHubからスクリプトを読み込むコード」にしておき、実際に処理したい作業はGitHubでメンテナンスすればよいのだ。というわけで以下に具体的な方法を示そう。

[続きを読む]