ホーム » 2019 (ページ 3)

年別アーカイブ: 2019

NASをautofsでマウントする

autofsを使い始めたのは1993年ぐらいで、なんだかとっても昔のことだ。そもそも今どき利用している人がいるのか、ちょっと自信がない。ただ、今でもちゃんとautofsはメンテされているのだから、きっと需要はあるのだろう […]

Continue Reading →

Zabbix4.0(proxy)をCentOS8にインストールする

自宅LAN環境をZabbix監視するに当たっては、クラウド上にあるZabbixサーバから監視をするのだが、ルータマシンにzabbix-proxyを入れて、それを経由して自宅LAN内を間接的に見るという手法を取っている。ル […]

Continue Reading →

自宅LANを整備する(CentOS8のNAT設定)

自宅のLAN環境は、自慢するほど特別なことはしていない。自分はラックを置いたり、専用線を引いたり、full routeを貰ってBGP運用をしたりはしていないので、そういうネタを書くことはない。本稿はごく普通の自宅LAN環 […]

Continue Reading →

CentOS8はどれぐらい変わったか(パッケージ編)

初めてのCentOS8のインストールに当たっては、カジュアルにMinimumグループを選んだ。CentOS7の頃は特に問題を感じなかったからだ。もちろんMinimumはあれもこれも入っていないので、追加しなければならない […]

Continue Reading →

CentOS8 (Minimum) インストールしてとんでもなかったこと一覧

そのうち記事にするが、急いでCentOS8をインストールする用事があったので、リリース直後のCentOS8を物理マシンにセットアップしてみた。するとなんだかいろいろ奇妙なことが起こるので、一覧にしていくことにした。もしか […]

Continue Reading →