「学生時代にしか出来ないことをしてね」とは、本当は言いたくない
企業にいて面接官をやっていると、学生に対してこれに近いことを言う機会が結構ある。あるのだが、慌てて弁明させていただくと、当の学生から質問を受けるので仕方なく答えているのだ。その質問というのがこうだ。 「就職までにどんなこ […]
原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ
CentOS8で初めてlsのクォート機能を見たとき、真っ先に思い出したのが「UNIX原典」という本に載っていた「UNIX環境におけるプログラム設計」という論文だった。これは1984年に出た本で、学生の頃にプログラミングの […]
fail2banをCentOS8にインストールする
サーバにグローバルIPアドレスを付けるとportscanが激しいので、対策が欠かせない。fail2banは手軽な対策手段なのでオススメなのだが、その原理はscanを検知するとiptablesやfirewall-cmdを使 […]
NASをautofsでマウントする
autofsを使い始めたのは1993年ぐらいで、なんだかとっても昔のことだ。そもそも今どき利用している人がいるのか、ちょっと自信がない。ただ、今でもちゃんとautofsはメンテされているのだから、きっと需要はあるのだろう […]
Zabbix4.0(proxy)をCentOS8にインストールする
自宅LAN環境をZabbix監視するに当たっては、クラウド上にあるZabbixサーバから監視をするのだが、ルータマシンにzabbix-proxyを入れて、それを経由して自宅LAN内を間接的に見るという手法を取っている。ル […]