ホーム » 2019 (ページ 2)
年別アーカイブ: 2019
さくらのクラウドでCentOS8用のスタートアップスクリプトを整備する
さくらのクラウドのCentOS8のアーカイブが正式リリースされた。 パブリックアーカイブ・ISOイメージ更新のお知らせ(CentOS 8.0.1905) これに合わせて、以前からメンテしているセットアップ・バッチをCen […]
やりたいこととやるべきことの峻別
まつもとりーさんがこんなブログを書いた。 さくらインターネットに入社して1年が経ちました この中で、研究所での取り組みをもっと紹介していこう、という話がでてくる。となれば自分も書かねば、ということで「やりたいこと」の話を […]
「学生時代にしか出来ないことをしてね」とは、本当は言いたくない
企業にいて面接官をやっていると、学生に対してこれに近いことを言う機会が結構ある。あるのだが、慌てて弁明させていただくと、当の学生から質問を受けるので仕方なく答えているのだ。その質問というのがこうだ。 「就職までにどんなこ […]
原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ
CentOS8で初めてlsのクォート機能を見たとき、真っ先に思い出したのが「UNIX原典」という本に載っていた「UNIX環境におけるプログラム設計」という論文だった。これは1984年に出た本で、学生の頃にプログラミングの […]
fail2banをCentOS8にインストールする
サーバにグローバルIPアドレスを付けるとportscanが激しいので、対策が欠かせない。fail2banは手軽な対策手段なのでオススメなのだが、その原理はscanを検知するとiptablesやfirewall-cmdを使 […]