ホーム » 2019 » 5月

月別アーカイブ: 5月 2019

ネット時代に読むパイドロス

高校生の頃に愛読していた「ご冗談でしょう、ファインマンさん」に、哲学専攻のゼミで「一個のレンガは本質的対象か?」という議論をするエピソードが出てくる。ごく簡単な質問でも、哲学のゼミが紛糾してしまうという、哲学嫌いなファイ […]

Continue Reading →

COMPCOOLERを試してみた

最近の小学校は5月に運動会をやる。自分の時代からは考えられない話だが、まあそういうことらしい。5月なら涼しいからいいかなあと思いきや、異常気象はさらに上をいくようで、結局30度の炎天下のなか運動会をやることになってしまっ […]

Continue Reading →

抽象化とメタ思考

人と議論をしていると、ときどき抽象化という言葉について説明しなければならないときがある。しかし「抽象」という概念は非常に抽象的で、説明が難しい。「メタ」という言葉も説明が難しいという意味でよく似ている。自分は何気なく抽象 […]

Continue Reading →

Zabbix4.0アップデートが簡単すぎた

サーバ管理のお供といえばZabbix。ただ、長いこと運用をやっていると保守的な思考になってしまい、最新版が出たからといってホイホイとアップデートする気にはならなくなる。自分の環境で使っているZabbixも、ずっと長いこと […]

Continue Reading →

THcompとその時代

1989年の「ネットワーク」というのは、パソコン通信のことだった。パソコン通信が提供するサービスは掲示板とチャットサービスなのだが、その提供方法は中央にあるホストサーバに対して、公衆回線(電話)を使って接続するというやり […]

Continue Reading →