ホーム » 「哲学」タグがついた投稿

タグアーカイブ: 哲学

ノートとタッチタイプ

よいエンジニアは日記を書くものだ、とワインバーグ先生は言っていた。自分はあまり実践できていないが、できるだけ文字の記録を残すようにしている。肝心なのは記録を残すことで、どのような媒体かは問題ではない。現代ならば電子的に残 […]

Continue Reading →

誰がゴミ穴を掘るか — チームとリーダーシップ

35年前、自分はボーイスカウトだった。いきなり脱線だがボーイスカウトというのは死ぬまでスカウトという誓いがあるので、「だった」というのは実は間違いということになる。だが、現在自分はスカウト活動は何もしていないので「だった […]

Continue Reading →

やりたいこととやるべきことの峻別

まつもとりーさんがこんなブログを書いた。 さくらインターネットに入社して1年が経ちました この中で、研究所での取り組みをもっと紹介していこう、という話がでてくる。となれば自分も書かねば、ということで「やりたいこと」の話を […]

Continue Reading →

「学生時代にしか出来ないことをしてね」とは、本当は言いたくない

企業にいて面接官をやっていると、学生に対してこれに近いことを言う機会が結構ある。あるのだが、慌てて弁明させていただくと、当の学生から質問を受けるので仕方なく答えているのだ。その質問というのがこうだ。 「就職までにどんなこ […]

Continue Reading →

原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ

CentOS8で初めてlsのクォート機能を見たとき、真っ先に思い出したのが「UNIX原典」という本に載っていた「UNIX環境におけるプログラム設計」という論文だった。これは1984年に出た本で、学生の頃にプログラミングの […]

Continue Reading →